トップページ > おきなわの木 > > サキシマスオウノキ

サキシマスオウノキ

■種名 サキシマスオウ
【和名(学名)】 Heritiera littoralis Dryland

【別名】
【方言名】 アカズミギー、シーワーギー、ウマヌタニー、ウマヌタニギー、ダイキ、ダイミョー、ダイミヨーキ、ツガマスギ、ンマヌタニ

■属名 サキシマスオウノキ属

■科名 アオギリ科 Sterculiaceae

■分布地 沖縄各島、奄美、台湾、熱帯アジア、ポリネシア、アフリカ

■形態・特徴 常緑高木。通常マングローブ林内に生える。樹皮は灰褐色、根元はよく板根を形成する。葉は長楕円状卵形~楕円状卵形、長さ10~20cm、表面は無毛で平滑、裏面は淡色又は銀白色の鱗片を密布する。有稜、長さ4~6cm、表面は平滑で光沢がある。

■材質 心材・辺材ともに淡黄紅色~紅褐色。堅緻で耐久性は大。

■用途 材は造船材、橋梁材に用いる。樹皮は喀血、子宮出血、アメーバ赤痢に効くとされる。

■特記事項

(出典) 琉球植物誌(初島住彦)
琉球列島有用樹木誌(天野鉄夫)

 

 

 

 

 

 

 

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です