-モクセンナ-
【科名】マメ科
【学名】Cassia surattensis Burm.f.
【分布】熱帯に広く栽培 原産地=東南アジア 生育地=琉球各地に栽培
【形態】小高木 落葉広葉樹
高さ2-7mに達する。無毛または微毛がある。葉は偶数羽状複葉、小葉は7-8対、薄質一洋紙質、卵形~卵状長楕円形、鈍頭または多少凹頭、くさび脚一円脚、長さ3-10cm、幅1.5-5cm、上面は無毛、下面は庄毛を布き灰白色。葉柄は長さ4-5cm。羽軸は長さ1.5cm位、下方から上方に2-4対の小葉柄の間に長さ2mm ぐらいの密腺がある。花は黄色、長さ2.2~4cm、等片の中外方の2個は広卵形~円形、長さ5mm、3個の内方のものは長さ7-8mm、花弁は卵状長楕円形、長さ2-3cm、雄芯は10個、総て稔性、花糸は1個、長さ4mm で他は1~2mm、薪は総て長さ8mmぐらいで縦裂する。葵某は扁平で無毛、裂開性、帯状、長さ15~20cm、幅 12-18mm、20-35種子、種子は扁平で長さ9-10mm、幅4mm。
【用途】公園樹、庭園樹、道路緑化樹(並・園・路)
・花の美しい熱帯花木である。それほど大形の樹ではないので狭い場所での利用に適する。
【種の採れる時期】10-12月
【種の採れる最適な時期】12月
【まきつけ時期】10-4月 まきつけ時に5分間の熱湯処理を行うと発芽が早くなる。
【得苗率】85%
【発芽率】80%
【1k9当り粒数】30,000粒
【挿し木時期】11-3月
【学名の解説】Cassia:カワラケツメイ属。香料植物桂皮cinnamo-mum cassiaにつけられた古代ギリシャ名より。ヘブライ名のgasta(皮をむく)が語源。後にマメ科の属名に転用。
〔環境適応性と生育〕・土壌は選ばないが、石灰岩質土壌を好む。
〔管 理〕
病 害:さび痛、斑点病
虫 害:タイワンキドクガ、キチョウ、ウラナミシロチョウ
・生長の早い樹であり、幹の太さとバランスのとれた大きさで樹冠を作るように努定する。
・年2回の開花がみられるが秋一冬期にかけての花が最も多く美しく長期にわたって観賞できる。
出典:「 沖縄の樹木 」 新里孝和 監修 平良喜代志 著 新星図書出版