トップページ > おきなわの木 > > ホソバムクイヌビワ

ホソバムクイヌビワ

■種名
【和名(学名)】 ホソバムクイヌビワ
Ficus ampelas Burm.f.
【別名】 キングイヌビワ

【方言名】 アチコーギ、ファーグァームーク

■属名 イチジク属

■科名 クワ科 Moraceae

■分布地 台湾、南中国~インド、マレーシア。奄美、徳之島、沖永良部、沖縄諸島、先島諸島の低地~山地に産する。

■形態・特徴 中高木。樹皮は暗褐色。葉は長楕円形で変化が多く長さ5~11cm、表面はザラザラする。無花果(果実)は球形で径5~9mmで赤く熟する。

■材質 材は軽軟で黄色を帯びた白色。

■用途 下級用材、器具類(下駄、漆器素材など)に用いられる。枝葉は緑肥や飼料になる。庭園樹、屋敷防風樹に適する。

■特記事項 沖縄、石垣、西表、与那国にホソバムクイヌビワに比べ葉の幅が広く3肋を有し,実は大で黄赤に熟するムクイヌビワ(ウフバームク)がある。

雌雄異株
板根を作ることがある

(出典) 琉球列島有用植物誌

森林総合研究所木材データベース


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です