トップページ > おきなわの木 > > ツゲモチ

ツゲモチ

■種名
【和名(学名)】 ツゲモチ
Ilex goshiensis Hayata
【別名】 オキナワソヨゴ、リュウキュウソヨゴ

【方言名】 アザムチャガラー、アジャムチャガラ、サミムチャガラー、アジマムチャガラ

■属名 モチノキ属

■科名 モチノキ科 Aquifoliaceae

■分布地 和歌山以西~九州、台湾。奄美、徳之島、沖永良部、沖縄、久米島、石垣、西表、与那国の山中に自生。

■形態・特徴 高木。樹皮は帯黄灰白色で平滑。葉は長さ3~6cm、革質、楕円形で鋸歯がなく、先は細くなり鈍く尖る。側脈は両面とも不明。花は初夏に葉腋に咲き、実は球形で径3mm、秋~冬に赤熟する

■材質 散孔材。辺材、心材の区別は不明瞭、年輪は明瞭。緻密。
材はやや堅硬、工作は容易

■用途 小器具、印鑑、下級用材。薪炭にして一級。木は庭園木に適する。種子から蝋がとれる

■特記事項 イヌツゲに似るが、ムッチャガラは側脈が目立たないことで区別できる。
樹皮に黒い疣状の地衣が着生する。

(出典) 琉球列島有用植物誌、
沖縄植物野外活用図鑑
木の辞典第11巻


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です