トップページ > おきなわの木 > > マサキ

マサキ

■種名 マサキ
【和名(学名)】 Euonymus japonicus Thunb.

【別名】
【方言名】 サカキ、ソグァチバナ、タバクニンギ、タマクニブー、タマクンブンギ、ビビギ、ビビンギ、フクマンギ、フサマーベ、フスマ、フスマンギ、フチマ、プチマ、ワカギ、ヤチク

■属名 マユミ属

■科名 ニシキギ科 Celastraceae

■分布地 沖縄各島、北海道南部~九州、南朝鮮、台湾

■形態・特徴 高さ5~6mに達する小高木。樹皮は黒色粗渋、枝条は緑色。葉は対生、革質、倒卵形~楕円形、長さ3~6cm、表面は滑沢。花は緑黄色で4弁、3~6月に咲き、実は球形、径7mm、9~3月に熟する。果種皮は橙黄色。

■材質 心材、辺材ともに黄白色。材は強靱。

■用途 材は把柄材に適する。枝葉は仏物に供する。

■特記事項 フイリマサキなど多くの園芸品種がある。

(出典) 琉球植物誌(初島住彦)
琉球列島有用樹木誌(天野鉄夫)

 

 

 

 

 

 

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です