■種名
【和名(学名)】 ミツバハマゴウ
【別名】 ドウバセイヨウニンジンボク
【方言名】 ホーガーギー、ホーギ、ホーゲラー
■属名 ハマゴウ属
■科名 クマツヅラ科 Verabenaceae
■分布地 熱帯に広く分布。各島の海岸・河岸~低地に自生し、まれに畦畔に植栽される。
■形態・特徴 2~4m位の低木。樹皮は灰白色、小枝は四角形。葉は2~3出葉または単葉で裏面には白い毛を密生する。独特の臭いがある。
■材質 緻密で堅く、辺材、心材ともに炭黄色。
■用途 杭材。葉の強い臭気は昆虫の忌避剤として利用できるといわれる。
■特記事項 沖縄(名護)、石垣、西表の海岸には小葉が通常5個のヤエヤマハマゴウがある。
(出典) 琉球列島有用植物誌
GKZ植物事典