トップページ > おきなわの木 > > リュウキュウマユミ

リュウキュウマユミ

■種名
【和名(学名)】 リュウキュウマユミ
Euonymus luthuensis T.Ito
【別名】 ツルウメモドキ

【方言名】 ギーファーギ、ジーファーギ

■属名 ニシキギ属

■科名 ニシキギ科 Celastraceae

■分布地 日本、台湾。
沖縄本島・久米島、石垣島、西表島、与那国島の山地に点在。

■形態・特徴 低木。小枝は細く、4稜があって緑色。葉は長さ4~5cm、薄い革質、長楕円形で先が細い。花は緑黄色で初夏に咲き、実は籾粒大、冬に橙赤色に熟する。

■材質 辺材、心材ともに黄白色。材は強靱で割裂しない。

■用途 昔は平民、百姓の簪(ジーファー)に利用された。

■特記事項 日本の固有種

(出典) 琉球列島有用植物誌


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です