トップページ > おきなわの木 > > シバニッケイ

シバニッケイ

■種名
【和名(学名)】 シバニッケイ
Cinnamomum doederleinii Engl.
【別名】 オキナワマルバニッケイ

【方言名】 シバカー、ハーグワハナガ

■属名 クスノキ属

■科名 クスノキ科 Lauraceae

■分布地 南西諸島固有。奄美諸島、沖縄諸島、獅子が木、西表に産し,痩せ地、乾いた土地に良く生育する。

■形態・特徴 小高木。樹皮は灰褐色。葉は革質、楕円形~卵状楕円形で3主脈がある。花は白色で4~5月頃にさく。実は卵円形で長さ5~6mm、9~11月に黒く熟する。

■材質

■用途 用材、薪炭材、小器具に利用される。防風、防潮林に適する

■特記事項 渡嘉敷に葉がやや厚く、辺縁が内巻し、裏面に細かい毛を密生するマルバニッケイモドキが自生する。

(出典) 琉球植物誌

森林総合研究所木材データベース


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です