トップページ > おきなわの木 > > オキナワウラジロガシ

オキナワウラジロガシ

■種名
【和名(学名)】 オキナワウラジロガシ
Quercus miyagii Koidz.
【別名】 ヤエヤマガシ

【方言名】 カシギ

■属名 ナラ属

■科名 ブナ科 Fagaceae

■分布地 琉球列島(固有)

■形態・特徴 高木で高さ20mに達する。小枝は無毛で灰白色の皮目が著しい。葉は長楕円形~卵状長楕円形で先が尖り、裏は粉を吹いたように白い。花は2月頃咲く。堅果は卵状球形。大型で長さ3cm、径2.5cmに達する。翌年10~12月頃に熟する。

■材質 比重(気乾)0.88

■用途 建築材(柱)、船舶材(櫓、櫂)、一級薪炭材
種子は食用になる

■特記事項 首里城の丸柱、守礼門の用材にはウラジロガシの心材が用いられている。

(出典) 琉球植物誌、沖縄県森林資源研究センター


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です