トップページ > おきなわの木 > > オオハマボウ

オオハマボウ

■種名 オオハマボウ
【和名(学名)】 Hibiscus tiliaceus L.

【別名】
【方言名】 ユーナ、ユーナンギー、カーサギ、ユーナギ、ユーナギー、ユナ、ハマヨーナ、ユナキー、ドウヌ、ドウヌンバ、ハジギ

■属名 フヨウ属

■科名 アオイ科 Malvaceae

■分布地 沖縄各島、屋久島・種子島以南、熱帯各地

■形態・特徴 小高木、枝は分枝が多く、樹皮は繊維質。葉は心円形、長さ10~15cm、心脚、表面は緑色無毛で光沢があり、裏面は細かい星毛を密布し灰白色。花は黄色で中心暗赤色、殆ど年中咲く。

■材質 心材・辺材ともに淡黄白色で軽軟。

■用途 材は漁網の浮木、水中メガネ、樹皮の繊維は縄索に、葉は飼料、緑肥として利用。防風防潮樹、庭園樹

■特記事項

(出典) 琉球植物誌(初島住彦)
琉球列島有用樹木誌(天野鉄夫)

 

 

 

 

 

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です