トップページ > おきなわの木 > > アカメガシワ

アカメガシワ

■種名 アカメガシワ
【和名(学名)】 Mallotus japonicus Muell.-Arg.

【別名】 ヤマユーナ、カビキ、タポイー、アカチャフ、カサイキ、アカタッピャギ、タッピー、アータン
【方言名】

■属名 アカメガシワ属

■科名 タカトウダイグサ科 Euphorbiaceae

■分布地 沖縄各島。秋田~九州。台湾、中国。

■形態・特徴 落葉高木。冬芽は裸芽で褐色の柔毛を散布。葉は互生。若葉は赤色、斜方形または円形、多くは3尖裂し、長さは10~20cm、幅5~15cm。花は雌雄異株、白色小型、長梗を有する円錐花序で夏に枝頭に束生する。

■材質 環孔材。辺材・心材ともに淡黄色。軽軟で木理は粗い。工作は容易。

■用途 下駄材、薪炭材、キクラゲの榾木、樹皮は縄に用いる。新芽は山菜として利用される。

■特記事項

(出典) 琉球植物誌(初島住彦)
琉球列島有用樹木誌(天野鉄夫)
 

 

 

 

 

 

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です